« 南区から安佐北区まで広島市の街並みが展望できる武田山 | トップページ | 山歩き 下りのときに脚が痛くなるメカニズム »

2009年5月23日 (土)

山道で出会ったヘビ

 先日歩いた武田山の憩いの森登山口に、「マムシに注意」という看板がありました。しかし、マムシの特徴をよく知らなかったので、ヘビ全般、とにかく長くてうねっているものに気をつけて歩きました。

 これから夏に向かい、近郊の山を歩くと、おそらくヘビに出くわす機会が多くなると思うので、少し調べてみました。すると、一般的に見られるヘビは、マムシ、ヤマカガシ、シマヘビ、アオダイショウの4種で、そのうち毒を持っているのは、マムシとヤマカガシらしい。

 毒は、マムシの方が強く、ヤマカガシは牙が奥にあるため、咬まれても毒がまわることは少ないということです。参考に生物図鑑のサイトを見てみましたが、どれも同じように体が長くて区別できません。とりあえず、一番危険なマムシの特徴(頭が三角形、身体は茶色でまだら模様、胴は比較的太くて短い、トグロをまいていることが多い)だけでも、頭に入れておきたいと思います。

 実は、立専寺方面へ下山するときに、ヘビに出会ってしまったのです。結構大きくて、体の色はグレーだったように思います。林道の脇にある岩の上にいましたが、向こうのほうからそろそろと逃げていきました。おとなしいので、おそらくアオダイショウだろうと素人判断をしました。

 それと、宗箇山に行ったときにも、尾根道で小さくて細いヘビに会いました。茶色でシマがあり、すばしこく身体をくねらせて藪へ逃げていきました。シマヘビの可能性が大きいと思いますが、おぼろげな記憶ではヨコジマ模様だったような気もするので、ひょっとしたら、ヤマカガシかもしれません。頭が三角だったような覚えも・・・。(了)

« 南区から安佐北区まで広島市の街並みが展望できる武田山 | トップページ | 山歩き 下りのときに脚が痛くなるメカニズム »

太田川西流域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 山道で出会ったヘビ:

« 南区から安佐北区まで広島市の街並みが展望できる武田山 | トップページ | 山歩き 下りのときに脚が痛くなるメカニズム »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ