三滝寺の個性的な石仏たち
春の三滝山に登りました。少しハイペースだったためか、下山するころには左膝と右大腿部にちょっとした痛みが・・・。結構ハードでしたが、ウグイスの声を聞きながら、さわやかな新緑に触れることができました。
登山道の入り口と出口は、三滝寺を通るコースなので、境内を通る道のそばに置かれた数え切れないほどの石仏を見ることができます。それぞれ個性的で、いろんな顔や姿をしています。目に留まったいくつかを写真に。
横になってゆったりしていたり、眉間にシワをよせていたり、仲良くよりそっていたり。朝ドラの“つばさ”によく似た像もありました。 それぞれいろんな思いを込めて造られ、祀られているのでしょう。写真は撮りませんでしたが、花をそえられている小さな子どものような石仏もありました。
つづき:春の三滝山の風景
« 膝を笑わせない山の下り方 | トップページ | 春の三滝山の風景 »
「太田川西流域」カテゴリの記事
- 行者山・太光寺 ③(2025.01.12)
- 行者山・太光寺 ②(2025.01.11)
- 行者山・太光寺 ①(2025.01.10)
- 三滝山 大原山経由B~Cルート ③(2024.03.20)
- 三滝山 大原山経由B~Cルート ②(2024.03.19)
コメント