« 三滝寺の個性的な石仏たち | トップページ | 想定外にハード 鬼ヶ城山・鈴ヶ峯縦走 »

2009年4月20日 (月)

春の三滝山の風景

 登山道の途中、ツツジやフジが咲いていました。街中に人の手で植えられているような、華やかさはありませんが、一面の緑の中では目を引きます。ヤマツツジとかヤマフジとかいう名前がついているのかもしれません。

 山腹には、大きな岩がむき出しになって、転がっているところがあります。山頂だけではなく、そこからも市街から広島湾に浮かぶ島々まで展望することができます。特に山裾に広がる新緑が美しい。

 そういえば、三滝寺の境内に、紅葉しているカエデが何本かありました。今紅葉しているということは、冬に葉が落ちなかったのかもしれません。秋にサクラが咲くことがありますが、季節外れの春の紅葉も一般的なのでしょうか。(了)

    Imgp2681_editedImgp2701_editedImgp2672_edited Imgp2692_editedImgp2682_edited

Imgp2700_edited

« 三滝寺の個性的な石仏たち | トップページ | 想定外にハード 鬼ヶ城山・鈴ヶ峯縦走 »

太田川西流域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春の三滝山の風景:

« 三滝寺の個性的な石仏たち | トップページ | 想定外にハード 鬼ヶ城山・鈴ヶ峯縦走 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ