アルキニスト一平のひろしま里山探索
広島市とその周辺の里山歩きのマイ記録
コース別インデックス
△ 里山別インデックス ▲
アストラムライン北
絵下山系
江田島
太田川東流域
太田川西流域
可部以北
呉娑々宇山系
西部
瀬野川流域
東広島・呉・熊野
広島南アルプス縦走
Enter the 広島南アルプス
三篠川流域
宮島
県中東部
県北部
松江近郊
山口県
愛媛県
☆★ つぶやき ☆★
RSSを表示する
携帯URL
携帯にURLを送る
2022年6月20日 (月)
応海山棲真寺 ⑤
列車の時刻はさっぱり分からんから、なるようになれじゃ。ま、山陽本線じゃから、何とかなろ。さて、ルート図を見ると、もうひと踏ん張りなんじゃが、それでも、実際の歩きは、まだまだあるで。縦走でもないのに、限界に近い疲労感…。というより、脚が痛いんじゃ。それでも、自らケリをつける以外、他に方法はない。辛抱して歩き続けるのみ。 歩道を進んで行くと、前方からシルバーカーを押してくる女性。避けると、思わぬ感...
» 続きを読む
2022年6月19日 (日)
応海山棲真寺 ④
胴長はいらんかったけど…。ようやく上方が明るくなってきて、先に階段が見えてきました。それを乗り上げたところに、寺らしき立派な建物。これが棲真寺じゃの。12時17分。見渡してみると左に、展望台200mの案内標示。これは想定しとらんかったけど、行ってみよ。ユルい上り坂から、左へ折り返すユル下りを経てパイプフェンス。 位置がもうひとつハッキリつかめんが、「スカイアーチ」を眺めることができる。ベンチも...
» 続きを読む
2022年6月18日 (土)
応海山棲真寺 ③
はじめはかなりの下草。じゃがそれをやり過ごすと、ハッキリした山道が続いとるで。多少の崩落、何とかなろうと考えながら下りていきます。そして、やや急な九十九折れの斜面下りを経て、沢に下り立ちます。ふり返ると、女王滝。NHK大河ドラマ『毛利元就』のタイトルバックになっていたとか。 さてと、進行方向へ目を向けてみると、左の大岩沿いにルートがありそうじゃが、このあたりから、枝の張った倒木や落岩の散乱で、...
» 続きを読む
2022年6月17日 (金)
応海山棲真寺 ②
最後尾らしき人に、リムジンバスの列かと聞いてみると、違うとの応え。おかしいの。そこで、中程まで戻って、別の人にたずねてみると、そうじゃの返事。少し後へ下がりつつよくよく眺めてみると、別の乗り場の列と混在しているよう。だいたいの辺りで待っていると、徐々に列が見えだしてきたので、並びます。 後からやって来た人と、リムジンバスがこんなに混むのはめずらしい。コロナの規制を緩めたからじゃろうと共感。やが...
» 続きを読む
2022年6月16日 (木)
応海山棲真寺 ①
2022年6月1日天気:うす曇り気温:20.5~24.9℃(東広島)湿度:-~-%( 〃 )風速:0.5~2.5m/s( 〃 ) 広島空港バス停9:18-女王滝上口10:06-女王滝10:21-女王滝下口10:54-瀑雪の滝入口11:28-棲真寺12:17-展望台12:21~12:39(昼食18分間)-瀑雪の滝入口13:26-免開橋13:45-河内駅15:03 6月5日に中海サイクリングを控え...
» 続きを読む
2022年6月15日 (水)
広島南アルプスショートコース逆縦走 ③
甑岩をチェックしたりしながら、丸山ピークに到着したのは、12時29分。適度に時刻を気にしながら、火山へ向かうか。石山で展望を楽しんだりしつつ、権現峠から火山への上り。三堀山では、狭いピーク標示板あたりで、真ん中を占拠してランチをとる三世代家族らしき人たち。ちょっとばかりルートを違えそうになりますが、何とかその右側を、声をかけて通りすぎます。 あんな、ギリギリのところでメシを食わんでもよかろうに...
» 続きを読む
2022年6月14日 (火)
広島南アルプスショートコース逆縦走 ②
少し上って、左の墓苑からのルートとの合流点の手前。思い出した温湿計のリセットをせむとすると、めずらしく左から上ってくる男性ハイカー。横目でチェックしつつ、リセットを済ませて、さぁ、あいさつを交わすかと顔を上げてみると、何と彼は引き返しているではないか。ま、これは如何ともしがたい。そのまま右に折れて、上っていきます。 若干鬱っぽい気分とは違って、身体の調子はさほど悪うはないの。そんな感じを抱きな...
» 続きを読む
2022年6月13日 (月)
広島南アルプスショートコース逆縦走 ①
2022年5月25日天気:晴れ気温:22.3~34.6℃湿度:32~60%風速:1.3~5.1m/s(広島) 新井口駅7:35-憩いの森登山口7:52-東峰8:18-鬼ヶ城山8:57-315ピーク9:57-柚木城山10:32-展望岩11:21~11:40(昼食19分間)-大茶臼山11:47-丸山12:29-火山13:45-武田山14:45-花みずき台下山口15:49-古市橋駅16:08 6月の...
» 続きを読む
2022年6月12日 (日)
岩淵山~観応山縦走 ④
谷ルートを下りていくとまもなく、湯来町スポーツセンター方面と湯の山温泉方面との分岐。今日は前者。はじめのうちは、ちょっと草っぽいところもありましますが、整備された階段道。「このまま、スポーツセンターに出るんかの」と思いつつ歩を進めていくと、何と崩落谷。若干荒れてはいますが、その先にはルートらしきもの。 それをたどると、もうひとつ沢すじ。ここも崩れています。じゃが、その先は道のようになっとるで。...
» 続きを読む
2022年6月11日 (土)
岩淵山~観応山縦走 ③
南側にバス通りのある谷が見えるの。さて、予定どおりここで昼メシ。こちらが上ってくる前からおるんか。それとも、ヒトが来たからか。ハエやアリのような虫が大騒ぎ。ま、幸いにも、血液をねらってくる奴はおらんようじゃ。少し急ぎ気味に、オムスビとユデ卵を食べます。ユデ卵は、表示をよぉ確認せんかったけど、好まぬ半熟気味じゃったの。 こちらの上腕にとまるチョウを飛ばせて、さぁ、後半ルートに出発。下りも結構急坂...
» 続きを読む
«岩淵山~観応山縦走 ②
2022年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
応海山棲真寺 ⑤
応海山棲真寺 ④
応海山棲真寺 ③
応海山棲真寺 ②
応海山棲真寺 ①
広島南アルプスショートコース逆縦走 ③
広島南アルプスショートコース逆縦走 ②
広島南アルプスショートコース逆縦走 ①
岩淵山~観応山縦走 ④
岩淵山~観応山縦走 ③
最近のコメント
最近のトラックバック
最近のコメント